【大宮整骨院 春になると眠くなる理由】大宮くしひき整骨院

query_builder 2022/03/19
ブログ
ねむい


「春眠暁を覚えず」という言葉があるように、春は眠くなりやすい季節です。

このページを読んでいる方の中にも、「眠くて仕事や家事に集中できない……」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

 

そこで今回は、

 

・     どうして春になると眠くなりやすいのか

・     眠くなりやすい春の乗り越え方

・     当院のオススメ施術メニュー

 

について、紹介していきたいと思います。

参考になりましたら何よりです。

 

どうして春になると眠くなりやすいのか

 

人間の身体は体温を一定に保つために、血管を拡張・収縮します。

この血管の動きをコントロールしているのが「自律神経」です。

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2種類あり、交感神経は身体の活動モードに切り替え、副交感神経はリラックスモードに切り替える役割も担っています。

この2つの自律神経がバランスよく働くことで、昼間は自然と活動モードに入り、夜になるとリラックスモードに入って眠くなるのです。

 

春は気圧や気温の変化が激しいため、自律神経のバランスが乱れやすくなります。

そのため、「日中の眠気」や「睡眠の質の低下」など、睡眠トラブルが多くなるのです。

 

また、春は進学や就職、異動、転勤、引っ越しなど、生活環境の変化が多いシーズンです。

人間は環境が変わると緊張を感じやすくなるため、交感神経が優位に働きやすくなります。

そうなると交感神経と副交感神経のバランスが崩れやすくなり、睡眠の質の低下へつながってしまいます。

そのため、特に生活環境が変わった方は、今まで以上に自分自身の体調に気を配ってみましょう。

 

眠くなりやすい春の乗り越え方

 

自律神経の乱れを予防するために、以下の生活習慣を心がけてみましょう。

 

・     睡眠時間は7~8時間程度を心がける

・     入浴は遅くても、就寝時間の1時間前までに済ませる

・     毎日決まった時間に起床・就寝する

・     休日の朝寝坊は「1時間」までにする

・     朝起きたら日光を浴びる

・     朝食は抜かずにきちんと食べる

・     朝眠い時は41℃以上のシャワーを浴びて、交感神経を優位にさせる

・     寝る前にパソコンやスマートフォンは操作しない

・     夕食は就寝時間の4時間前までに済ませる

 

自律神経の乱れ対策にオススメな猫背矯正・骨盤矯正

 

春の眠気にお悩みでしたら、当院の「猫背矯正」「骨盤矯正」をオススメします!

自律神経の乱れは先述したように、気圧や気温の変化、ストレスなどによって起こりやすいのですが、実は姿勢や骨盤も関係しています。


姿勢や骨盤に関するトラブルを、自分一人で改善するのはかなり難しいものです。


ぜひ当院を利用して、自律神経の乱れを改善していきましょう。

眠気はもちろんのこと、頭痛や肩こり、身体の倦怠感などでお悩みの方も、当院へお気軽にご相談ください!

 

 

 


NEW

  • 【大宮整骨院 お尻や足のしびれ】大宮くしひき整骨院

    query_builder 2022/06/21
  • 【大宮整骨院 梅雨時の坐骨神経痛】大宮くしひき整骨院

    query_builder 2022/06/16
  • 【大宮 整骨院 梅雨のだるさ】大宮くしひき整骨院

    query_builder 2022/06/14
  • 【大宮整骨院 睡眠の質】大宮くしひき整骨院

    query_builder 2022/06/02
  • 【大宮整骨院 いい汗かいてますか?】大宮くしひき整骨院

    query_builder 2022/05/30

CATEGORY

ARCHIVE