【大宮整骨院ストレッチのメリットとは】大宮くしひき整骨院
「ストレッチ」とは、関節の可動域を広げるために行う柔軟体操です。
筋トレやランニングなどの運動とは異なり、あまり身体を動かしていると実感しにくいものですので、「なんとなく」の気持ちで行っている方も多いと思います。
実はストレッチには、多くのメリットがあるのです。
そこで今回は、ストレッチのメリットについてお話していきたいと思います。
ぜひメリットを把握して、ストレッチのモチベーションを上げていきましょう。
ストレッチのメリット
1. 可動域が広がる
運動前にストレッチを行うと関節の可動域が広がります。可動域が広がるとケガのリスクが軽減され、身体もスムーズに動かしやすくなります。また、筋肉痛を予防する上でも効果的です。
2. 筋肉痛を緩和させ、疲労を回復させる
運動後のストレッチを行うことで、筋肉痛を予防したり緩和させたりする効果が得られます。また、血行が良くなると、体内にたまっている老廃物や疲労物質などが血液によって運ばれ、体外へ排出されやすくなります。そのため、疲労回復といったメリットも得られるのです。
3. リラクゼーション効果
ストレッチをした後はアルファ波が増え、副交感神経が活発になると言われています。副交感神経が活発になることで、精神的なリラックス効果も得られるようになります。
特に寝る前のストレッチは、睡眠の質を高める上で効果的です。
4. 肩こりや腰痛などの改善
ストレッチを行うと筋肉や腱が伸びるため、関節への負担が軽減されます。そのため、肩こりや腰痛などが改善されやすくなります。
5. 血流が良くなる
筋肉が硬くなると血管を圧迫させてしまい、血流が悪くなります。ストレッチで筋肉を柔らかくすることで、筋肉によって圧迫されていた血流が改善され、酸素や栄養が全身へスムーズに運ばれるようになります。
血流が良くなることで、冷え性も改善されやすくなります。
オススメのタイミング
ストレッチは「歯を磨いている時」や「テレビ・動画を見ている時」など、「ながらストレッチ」できるタイミングで行うと継続しやすいです。
もし、「ストレッチの効果をきちんと得たい」と思っていましたら、以下のタイミングに行うことをオススメします。
運動の前後
運動する前・した後には、欠かさずストレッチを行いましょう。
運動前のストレッチは関節の可動域を広くするメリットが、運動後のストレッチは筋肉痛の予防や緩和につながるメリットが得られます。
お風呂上り
お風呂上りは筋肉の緊張が緩んでいるため、柔軟性が高い状態でストレッチを行うことができます。
くしひき整骨院ではストレッチをメインとした矯正を行います。
骨を鳴らすことはせず身体への負担を少なく施術を受けることができます。
ケガの予防、疲労の回復、自律神経の乱れの改善などに有効なのでぜひご利用ください。
NEW
-
query_builder 2022/06/21
-
【大宮整骨院 梅雨時の坐骨神経痛】大宮くしひき整骨院
query_builder 2022/06/16 -
【大宮 整骨院 梅雨のだるさ】大宮くしひき整骨院
query_builder 2022/06/14 -
【大宮整骨院 睡眠の質】大宮くしひき整骨院
query_builder 2022/06/02 -
【大宮整骨院 いい汗かいてますか?】大宮くしひき整骨院
query_builder 2022/05/30