【大宮整骨院 寒暖差疲労】大宮くしひき整骨院
冬に起こる寒暖差疲労
夏や冬になると悩む方が増える「寒暖差疲労」。
最近は冷房・暖房が効いている所が増えているため、寒暖差疲労が起こりやすくなっています。
そこで今回は、寒暖差疲労についてを解説していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
【寒暖差疲労とは?】
人間の体温は、自律神経によってコントロールされています。
熱くなると汗をかいて体温を下げる動きや、身体を震わせて筋肉を動かし体温を上げる動きは、自律神経の働きによるものです。
寒暖差の大きい環境にいると、自律神経は体内を一定の状況にしようと必要以上に動いて
しまいます。
そこで疲れやすくなり、あらゆる不調が出てしまいます。これが寒暖差疲労です。
寒暖差疲労は前日よりも気温差が5℃以上あると起こりやすいとされています。
また、近年は冷房・暖房の普及によって、寒暖差疲労に悩む方が増えています。
【これらに当てはまっていると寒暖差疲労かも?】
・ 季節の変わり目になると体調不良になりやすい
・ 寒い場所から温かい場所にうつると顔がほてりやすい
・ 手足が冷たい
・ 冷房や暖房が苦手
・ 夏の暑さも冬の寒さも苦手
【このような不調に悩んでいませんか?】
寒暖差疲労に悩む方に多い不調は以下の通りです。
・ 冷え性
・ むくみ
・ 頭痛
・ 肩こり
・ 腰痛
・ 顔のほてり
・ めまい
・ 気分の落ち込みやイライラ
・ 食欲不振
・ 不眠
・ 下痢、便秘
【寒暖差疲労の対処法】
日常生活の中に以下のことを取り入れてみましょう。
きちんと睡眠を取る
最低でも「7時間の睡眠時間」は確保してください。
また、朝起きた時は太陽の光を浴びることで、セロトニンを増やし、眠りやすい身体をつ
くりましょう。
温度差をなくす
室温と外気温との差が大きくなると、身体に負担がかかってしまいます。
適度な運動
運動する習慣をつけて、自律神経を鍛えましょう。
また、運動すると血行がよくなり筋力がつき、冷えにくい身体になります。
身体を温める
38℃~40℃のお風呂に15分程度つかり、副交感神経を優位にさせましょう。
また、冷たい飲み物は控えて、常温または温かい飲み物をこまめに飲みましょう。
ショウガや根菜類など、身体を温める食材を積極的に食べることをおすすめします。
くしひき整骨院では、猫背矯正や骨盤矯正、EMSエルビオといった施術に対応しておりま
す。
寒暖差疲労はもちろん、冷え性やむくみ、肩こり、頭痛など、冬に起こりやすい不調も改
善していきます。他にも、
「病院に行っても治らない不調がある」
「長年悩んでいる体質を変えたい!」
「なんとなくだるいけど、どうしたらいいか分からない」
といったお悩みも大歓迎!
どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。
#くしひき #くしひき整体院 #大宮 #整体 #大宮整体 #肩こり #大宮肩こり #マッサージ
#大宮マッサージ #産後 #産後骨盤 #産後骨盤矯正 #産後ケア #骨盤矯正 #小顔
#小顔矯正 #ボディケア #EMS #電気 #むくみ #むくみ改善 #スリム #脚やせ
#足やせ #ふくらはぎ #フットリンパ #猫背 #猫背矯正 #もみほぐし #大宮もみほぐし
#揉み #リンパマッサージ #リンパ #フェイシャル #肩甲骨 #肩甲骨はがし #歪み改善
#姿勢改善 #デスクワーク #在宅ワーク #テレワーク #筋膜 #筋膜リリース #腰痛
#リラク #リラクゼーション #大宮リラク #産後腰痛 #産後肩こり
#櫛引 #大宮区
#くしひき整骨院 #櫛引 #大成 #上小 #日進
#三橋 #西大宮
NEW
-
query_builder 2022/06/21
-
【大宮整骨院 梅雨時の坐骨神経痛】大宮くしひき整骨院
query_builder 2022/06/16 -
【大宮 整骨院 梅雨のだるさ】大宮くしひき整骨院
query_builder 2022/06/14 -
【大宮整骨院 睡眠の質】大宮くしひき整骨院
query_builder 2022/06/02 -
【大宮整骨院 いい汗かいてますか?】大宮くしひき整骨院
query_builder 2022/05/30